日本型ビジネスモデルの精神的基礎について

ビジネスモデルについての自分なりの研究を始めてからかれこれ5年以上になるだろうか。

最初ビジネスモデルについて具体的に知ったのはハーバーとビジネスレビューの論文でだった。その後、ビジネスモデル関係の書籍が新しく出版される都度購入し、読んできた。

ビジネスモデルはイノベーションとも関係しているので、その種の本を含めると20冊以上読んだことになる。ところがそのような本を読んでいるうちに、ビジネスモデルの精神的基盤は日本にもあったのではないかと思うようになった。それが私を江戸時代のビジネスモデルに向わせた。その結果、私は日本型ビジネスモデルをライフワークにしたいと決意を固めた。以前机の上にあったビジネスモデル関係の書籍は欧米人が書いたものが大半だったが、現在ではかなり様子が変ってきている。机の上にあるのは、

・「近江商人の理念」小倉栄一郎著 サンライズ出版

・「無私の日本人」 磯田 道史著 文芸春秋

・「代表的日本人」 内村 鑑三著 岩波文庫

・「経営学」    小倉 昌男著 日経BP社

・「日本型イノベーションのすすめ」小笠原 泰著 日本経済新聞出版社

などだ。「近江商人の理念」からは「三方良し」の理念がどのように生まれたかを学んでいる。「無私の日本人」の「穀田屋十三郎」からは逆転の発想と「共益」の思想を学んでいる。

「代表的日本人」からは天の理法と人間を超える大いなるものとつながる日本人固有の霊性について考えさせられている。また上杉鷹山と二宮尊徳の生きかたからは道徳と経済の密接な関係、農に対する厳粛な姿勢に胸を打たれる。「経営学」からは全員経営と企業の存在意義について教えられる。「日本型イノベーション」からは「モノではなくコト的志向性」をモノサシにして、イノベーションを個人ではなく組織/集団の観点から捉えることの重要性を教えられている。

キーワード的に整理すると、共存共栄、三方(者)良し、逆転の発想、「共益」の思想、自然(天)と道徳と経済の融合とそれを可能にする日本的霊性、新しいことに取り組む経営者の勇気と企業の社会的責任、そして無限に改良・改善を集団として追及する日本人の心性。これからの人生の日々を私なりの日本型ビジネスモデルの完成に捧げていきたいと思う。日本だけでなくいつか世界に、その前に東洋的思想、感性を持っている東南アジアの人々にも伝えていきたい。