円形から楕円形へ発想転換

私達は仕事でよく図を使う。○△□⇒・・・など。しかし楕円という図を使うことはめったにない。何故だろうか、と考えた。理由はまず楕円という図は中心が2つあり、手書きで描くのはちょっと難しい。もう一つの理由は私達にはそもそも楕円的発想が乏しいということだ。

例えば2つの関係を説明する時、2つの円を描き⇔で相互関係を表そうとする。円はそれぞれ別個の存在ということになる。それを1つの大きな楕円を描き、2つの中心の相互関係として表すということは殆どない。しかし実際の世界あるいは生活は楕円に近いのではないだろうか。またそのように考えた方が現実的であり、実態に即しているのではないか。

二元論でもなく一元論でもない。私はこの考えを内村鑑三の「楕円の話」から教えられた。

内村は「人類の救拯」という文章の中で、「信仰は楕円。自己も中心、他もまた中心ということを言っており、他者の救いもなければ、自己の救いもないのではないか。二つの中心は関係性のあるつながっている中心」という理解である。

これは私達一人一人にも言えることではないだろうか。自分の心の中には善意もあれば悪意もある。2つの中心がある、ということだ。池波正太郎は「藤枝梅安」のあとがきで、「人は善いことをしながら悪いことを行い、悪いことをしながら善いこともする」と人間観を伸べている。しかし善も悪も「2つの中心は関係性のあるつながっている中心」である。内村は2つの中心を否定せずに、しかし善を行なおうとする中心を高め、強めようとしたとのことだ。それが楕円のダイミズムを生み出す。楕円の発想は一見、観念的には明晰に感じられない時があるだろうが、楕円の発想を取り入れることによって人間関係もビジネスの関係も変っていくのではないか。2つの関係のいわば絶対性を認めることは真実を見るだけでなく、より良い解決も産み出すことだろう。